今日は、ホールで2月生まれの誕生会を行いました。その後は、母の会の役員さんから催し物「まちがいさがし」をしてくださいました。



役員さんたちの「まちがい」を一生懸命に子どもたちが探し、発表してくれていました。すごく盛り上がり、終わった後も「たのしかったー!!」と言っていた子どもたちでした。
この日までにご準備していただいた母の会役員の皆様方、ありがとうございました。
2022年2月24日
今日は、ホールで2月生まれの誕生会を行いました。その後は、母の会の役員さんから催し物「まちがいさがし」をしてくださいました。
役員さんたちの「まちがい」を一生懸命に子どもたちが探し、発表してくれていました。すごく盛り上がり、終わった後も「たのしかったー!!」と言っていた子どもたちでした。
この日までにご準備していただいた母の会役員の皆様方、ありがとうございました。
2022年2月22日
「3月3日は何の日か知ってる?」子どもたちに聞いてみると、「ひな祭り!」と元気なお返事が返ってきました。
幼稚園に飾っているひな人形をみんなで見に行ったり、ひな祭りの由来についての紙芝居を見たりして関心を深め、ひな人形制作をしました。
折り紙をトイレットペーパーに貼ったり、お雛様とお内裏様のお顔を描いたりと楽しく作っていきました。ハサミも上手に使っていましたよ。
出来上がったおひな様を飾ると、とっても嬉しそうな子どもたちでした!
2022年2月22日
今日は、バスに乗って西宇治公園まで遊びに行きました。
出発するまでは「寒いかな…?」と少し心配していましたが、公園につくとお日様が出てきてぽかぽか陽気になりました。
遊具で遊んだり、だるまさんがころんだや、鬼ごっこをして楽しみました!
2022年2月17日
おひなさま制作を行いました!ひな祭りは、3月3日に行う、女の子の成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」ともいわれ、ひな人形と一緒に桃の花を飾ってお祝いします。たんぽぽ組のお友達もひな祭りの絵本を見てから制作に取り組みました。
おひなさまとおだいりさまの着物は折り紙で折りました。少し折る工程が多かったのですが、端を合わせる作業など丁寧に折っていました。サインペンやクレパスを使って顔や模様を描いたり、台紙にのりで貼りつけたりする作業も、先生の説明を聞いてだいぶ制作できるようになってきました。
今回作った制作は、またひな祭りのときに持ち帰っていただきますので、ぜひ飾ってもらえたらなと思います!
2022年2月14日
今日はホールでリハーサルをしました。
お友達と一緒にいろいろな種類の楽器を鳴らすことを楽しんでいました。本番まであともう少し!子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしておいてください。
2022年2月14日
1月生まれのお友達のお祝いをしました。12人のお友達がひとつ大きくなり、園長先生からペンダントをプレゼントしてもらえて嬉しそうでした。
出し物は理事長先生の科学あそび「糸(ひも)を使ったおもちゃ」でした。回るウルトラマンを見て「逆上がりも前回りも出来てすごい!」とびっくりしていた子どもたちでした。
2022年2月9日
今年度最後の科学教室では、「ぱっちん」で遊びました。
「ぱっちん」の遊び方を理事長先生から教えてもらうと、「やってみたい!」と、ワクワクした様子で目を輝かせていた子どもたち。
さっそく、いろいろな場所でぱっちんを飛ばして遊びました。
「こうやって、積み木で滑り台を作って、その上で飛ばしたらどうなるかな?」
「積み木で発射台を作ろう!」と、いろいろとぱっちんを飛ばす場所を工夫して遊んでいました。
また、お家でも遊んでみてくださいね。
楽しい発見がたくさんあった科学教室。次回は、年長組さんになってからです。お楽しみに!
2022年2月4日
いちご組は節分の日の豆まきにちなんで、お部屋で「豆まき遊び」をしました。
鬼の大きな口に「鬼は外-!!」と言いながら、元気いっぱいカラーボールを投げました。
段ボール鬼さん、怖い子もいるかな?と心配していましたが、鬼さんのお顔が見えると「怖くない~!面白い~!!」と、お友達と顔を見合わせて大笑いしていました。
泣き虫鬼、イヤイヤ鬼、怒りんぼ鬼さんは逃げて行ったかな?
みんなの心の中に、たくさんの福が来ますように!!
豆まきをした後は、「誰のパンツかな?クイズ」をしました。
パンツの後ろに誰が隠れているか当てるクイズです。ヒントはそれぞれのパンツの絵柄です。「トラの模様のパンツは誰かな~?」と聞くと、「鬼さん~!!」と、みんなすぐに答えることができました。他の、動物も少しヒントを言ってあげると次々に正解することができ、とても楽しでいる様子の子ども達でした。
2022年2月3日
先日、鬼のお面を制作しました。
顔の形は丸、四角の2種類、色は赤、青、オレンジの3色から好きなものを選んで制作しました。 鬼の髪の毛の部分は、クレパスで模様を描いてから絵の具を塗ってはじき絵を楽しみました。「えー!消えないの?!」と浮き出てくる模様に驚いてました。
顔のパーツは自分たちで好きなように貼り、強そうな鬼や優しそうな鬼と、いろいろな表情の素敵な鬼のお面ができました!
先日作ったお面をかぶって、今日豆まきをしました!この写真は、豆まきをする前に撮影したものです♪ 豆まきが終わって部屋へ戻り、放心状態で椅子に座っているお友達や「怖くなかった!」と楽しそうに話しているお友達。扉の閉まったお部屋の中で、安心しきっているそんな子どもたちのところに……👹
この続きは、子どもたちにぜひ聞いてみてください!
2022年2月3日
今日は節分でした。冬から春へ季節の分かれ目になる日です。幼稚園でも、学年ごとに分かれて豆まきを行いました。
自分たちが作った鬼のお面をかぶって、いざ園庭へ!
ドキドキしているお友達や涙を流しているお友達、必死に豆をまいているお友達。いろいろな表情の子どもたちが見られました!
怒りん坊の鬼や泣き虫の鬼を追い出して、優しい心や強い心が育ちますようにと願いを込めながら「鬼は、外!」「福は、内!」と豆まきをしました。
みんなとても楽しんで豆まきをしていました!またご家庭でもお話を聞いてあげてください。