2022年12月19日

こま制作(ひよこ組・いちご組)

 ひよこ組、いちご組はお正月制作に木のこまを制作しました。

指回しごまというこまで、指先を使って回すのですが、手のひらを合わせてこする様に回すと回るスピードが速くなることにも気づきました。

サインペンで色を塗りましたが、回してみて色を足したり、「速く回したら違う模様に見えた」とお友達とこまを見合いっこする姿も見られました。

みんな上手に回せるようになりました!

2022年12月15日

クリスマス誕生会

 今日は、ホールで12月生まれの誕生会とクリスマスの集いを行いました。

 今月は7人のお友達がまたひとつ大きくなりました!おめでとう!!

 

 朝から「今日サンタさん来るかな?」と、とても楽しみにしていた子どもたち。クリスマスの集いでは、クリスマスの由来やサンタさんについて興味津々でお話を聞いていました!幼稚園にもサンタさんがやってきてくれ、プレゼントもいただいて子どもたちは大喜びでした🎅

 

12/25、みんなのお家にもサンタさんからのプレゼントが届きますように…!☆

2022年12月15日

たこ制作(年長組)

 お正月制作で凧を作りました。大きな凧に好きな色を塗り、冬やお正月に関する絵を描きました。「凧やったことある!」「早く家でやりたい!」などとお話してくれました。

 

2022年12月12日

はごいた制作(年少組)

 はごいた制作を行いました!

 表面は2023のぬりえと来年の干支のうさぎをステンシルという技法を用いて制作し、裏面はだるまと梅の花で飾りました。うさぎは顔を描きみかんを乗せて、”鏡餅うさぎ”にしました!

 はごいたにうさぎの型を当て、くりぬいてあるところを好きな色の絵の具でポンポンと色付けしていきました。型を外すとうさぎが浮かび上がっていて、「めっちゃかわいい~!♡」と大喜びでした!

 ぬりえは、黒い線からはみ出ないように慎重に塗る姿が見られました。だるまもいろいろな表情をしていてとっても素敵です♪

 完成したはごいたをお友達と見せ合いながら「はやく持って帰りたいね!」と話していました!

2022年12月12日

生活発表会リハーサル

 今日は、17日の生活発表会に向けてリハーサルを行いました。子どもたちがお客さんとなり、発表を見せ合いっこしました。

 「ドキドキする」「がんばろうね」などと始まる前にお話ししてくれていました。素敵な衣装を身にまとって舞台に立つと、元気いっぱいに台詞や歌を歌っている子どもたちでした。

<はと組>「グリーンマントのピーマンマン」

<ひよこ組>「動物村の大きなかぶ」

<たんぽぽ1組>「おともだちになってね」

<たんぽぽ2組>「三匹のやぎのガラガラドン」

<ゆり組>「にんぎょひめ物語」

<ふじ組>「オズの魔法使い」

2022年12月8日

こま制作(年中組)

 こま制作をしました。

作るのを楽しみにしていた子どもたち。「何色で塗ろうかな?」「どんな模様にしようかな?」と、じっくり考えながら、サインペンで塗っていきました。

 

完成したこまを回す時に、初めは「回すの難しい。」「回らない。」と言っていた子もいましたが、繰り返し挑戦すると、自分で回せる子が増えてきました。

「〇〇ちゃんのこまキレイ!」「紫色のサインペン、無かったのに、色が混ざったら紫に見える!」と発見しながら、楽しんでいました。

 冬休み前に、持ち帰るので、お家でも遊んでください。

2022年12月2日

おもちつき

 本日は、おもちつきをしました。子どもたちは、お餅をついているところを見ながら、みんなで「よいしょー!」と言って一緒に真似っこをしました。

 年長さんは、実際に杵を使ってお餅をつきました。重たい杵を持ち上げて、力強くお餅をついていました。

 つきたてのお餅は、保護者会の皆さんに丸めていただき、本日お持ち帰りしていただいております。「どうやって食べようかな?」と食べるのを楽しみにしている子どもたちでした!

2022年12月2日

環境保育(スケルトンパッカー車)

  宇治市まち美化推進課の方が来て下さり、ゴミの分別の仕方やリサイクルなど、ゴミについてお話してくださいました。

 パックンが出てくる紙芝居の読み聞かせがあったり、パックンが出てきて○×クイズをしたりしました。

 ホールでのお話が終わり、園庭に出てスケルトンパッカー車の見学をしました。実際に、年長組さんはお家から持ってきたゴミを入れてパッカー車の中を見てみました。

 そして、最後は年長組さんの乗車体験がありました。

 お話を聞いた後、「給食残さず食べる!」「パックンかわいかったね」などと言っていた子どもたちでした。

2022年11月25日

11月生まれの誕生会

 本日は、11月生まれの誕生会でした。6人のお友達をみんなでお祝いしました。

 理事長先生が科学あそびの出し物をしてくださいました。湯気を使って風車を回したり、風船が膨らんだりして、大盛り上がりの子どもたちでした!

2022年11月24日

陶芸教室(年長組)

 今日は、園バスに乗って志津川陶芸教室に行きました。初めての陶芸にワクワクの子どもたち!!「何時に行くん?」「楽しみやな~」とお話してくれていました。

  土粘土を使って、スタンプや線を描き、色を選んで一生懸命に作り、世界に一つだけの卒園記念品が完成しました。

 約1ヶ月で焼きあがると聞き、出来上がりをとても楽しみにしている子どもたちで終わった後も「またやりたい!!」と言っていました。