2023年2月22日

ひなまつり制作(年中組)

 3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形制作をしました。

制作をする前に、幼稚園に飾っているひな人形を、みんなで見に行くと「お家にも飾っているよ。」と教えてくれたお友達もいました。

 サインペンで顔を描いたり、おだいり様・おひな様が身につけている、扇子や尺などをハサミで一生懸命切ったり、貼ったりしました。

紙皿に金の屏風や、毛氈(もうせん)、桃の花などを貼り、お人形をのせると、完成です。

「かわいいひな人形が出来た!」「お家に飾るの楽しみ!」と嬉しそうにしていました。

 

2023年2月22日

避難訓練(地震)

 今日は、地震の避難訓練をしました。避難訓練の放送が流れると、実際に地震が起こったことを想定して机や椅子に頭など身を守り、全員園庭へ避難することができました。

園長先生から、「地震が起こったときの身の守り方(しゃがむ、かくれる、まつ)」「避難するときのお約束(おはしもち)」についてお話を聞きました。

また、お家でも実際に災害が起こったときどのようにして避難するのかなどを、子どもと一緒にお話ししていただけたらな思います。

2023年2月22日

科学教室(年中組)

 年中組最後の科学教室に参加しました。

テーマは「わごむはおもしろい」でした。

理事長先生お手製のパッチンをもらい、みんなとても喜んで遊んでいました。

床に置いて、飛ばせるようになった後に、いろいろな形のカラー積み木の上に置いて、飛ばしてみました。「高く飛んだよ!」「横にも飛ばせた!」と、嬉しそうに報告をしてくれていました。

 また、カラー積み木を積み上げて「ここから飛ばすとどうなるかな?」と試したり、壁にパッチンをくっつけて「飛ぶかな?」とチャレンジしたりしているお友達もいました。

 不思議だなと思ったり、いろいろな発見をしたりした科学教室。年長組でも、とても楽しみにしている子どもたちでした。

2023年2月13日

音楽会リハーサル

 今日は、18日(土)の音楽会に向けて、リハーサルを行いました。西小倉幼稚園のお友達がお客さんになり、お互いのクラスを見せ合いっこしました。ドキドキ緊張した表情で最後まで一生懸命に発表しました。

 本番では、今まで頑張ってきた姿を最後まで見ていただきたいなと思います。

1,はと組

2,ひよこ組

3,たんぽぽ2組

4,たんぽぽ1組

5,ふじ組

6,ゆり組

2023年2月9日

科学教室(年長組)

最後の科学教室のテーマは、「鏡のふしぎ」でした。

 鏡の角度や距離によって、映る物の見え方が変わって不思議そうにしている子どもたち。鏡の中に映ったスーパーボールを一生懸命数えていました。

 最後に、理事長先生がビー玉万華鏡をプレゼントしてくださいました。万華鏡をのぞき込んで、大喜びの子どもたちでした。またお家でも、色々な物を見てみてくださいね!

※太陽や強い光は絶対に見ないでください。

2023年2月8日

青少年科学センター(年長組)

 今日は、園バスに乗って青少年科学センターへ行きました。

子どもたちはとても楽しみにしていて、「前に行ったことある!」「恐竜がいるんやで」などと行く前からたくさんお話してくださっていました。

 

 科学センターへ着き、大きな恐竜や不思議な鏡などみて「面白い!!」「なんでこんな風になるん??」と言っていた子どもたち。

 科学センターの2階では、たくさんの不思議な事を体験することが出来ました。

 

 たくさんの楽しい経験をすることが出来て、とっても満足そうな子どもたちでした!また、お家でもたくさんお話を聞いていただけたらと思います。

2023年2月8日

豆まき

 今日は、節分の日!幼稚園に鬼がやってきて、自分で作った鬼のお面を身につけ、みんなで豆まきをしました!

 「こわい~!!」「鬼が来た!」などと赤い鬼に大興奮!

「鬼は外!福は内!」と言って豆をまいていた子どもたちでした。

2023年2月1日

科学教室(年長組)

 今日の科学教室のテーマは「魔法の風車」でした。

 普通の風車は風を受けて回りますが、この魔法の風車は、棒をこするとクルクル回り始めます!

 初めは苦戦していた子どもたちも、棒をこするスピードを速くしたり、角度を変えたりなど、工夫をしながら回していました!

 そして、風車に絵や模様を描いて、自分だけの魔法の風車を作りました!

 

 本日、お持ち帰りしていただいていますので、お家でもたくさん遊んでくださいね!

2023年1月27日

1月生まれの誕生会

 今日は、1月生まれの誕生会をホールで行ないました。この日を楽しみにしていた1月生まれのお友達!お誕生日おめでとう!

理事長先生が科学あそびの催し物をしてくださいました!

大きな飛行機や不思議なバネが出てきて、驚いていた子どもたち!面白かったですね。

2023年1月27日

鬼のお面制作(ひよこ・いちご組)

 もうすぐ節分ということで、絵本を通して節分の由来に触れたり、豆まきの歌を歌ったりしています。「鬼は怖い!」というイメージの子どもたちもたくさんいますが「自分の心の中にいる鬼」という部分にも目を向けられるようにして、苦手な事にチャレンジしたり、思いやりの心を持つことの大切さに気付いたりするなど、生活習慣の見直しにもつなげたいと思います。

 豆まきの時にかぶるお面も制作しました。一人ひとりの鬼の表情に個性が見られ、立派な鬼のお面ができました。