2023年6月16日

梅雨期の衛生指導(スライド視聴)

 みんなで、ホールに集まり、梅雨のお話を聞きました。

 どうして「梅雨」という季節になるのか?や、梅雨期の過ごし方や、手の洗い方について教えてもらいました。

 

お話を聞いた後は、「つばめさんありがとう」のスライドを視聴しました。

 

お部屋に帰って、手を洗う時に、

「手の甲もちゃんと洗わないと!」「指の間も。」

と、教えてもらった手洗いの仕方を思い出しながら、丁寧に洗っていました。

2023年6月16日

けん玉制作(年長組)

 夏の制作で、けん玉の色塗りをしました。

 けん玉を見せると、

「けん玉、知ってる!」「お兄ちゃんが持っているよ。」「早く遊びたい!」

と、興味津々の子どもたち。

 マジックを使って、自分の好きな色を塗ったり、模様を描いたりしました。

 

 完成すると、早速みんなで挑戦してみました。持ち方を伝えて、繰り返し取り組んでいると、

「大きいお皿に乗った!」

と、嬉しそうに見せてくれたお友達もいました。

 

 夏休み前にお持ち帰りいただきますので、お家でも挑戦してくださいね。

2023年6月15日

科学教室(年中組)

 6月14日(木)に、初めての科学教室に参加しました。今回のテーマは、「そらとぶえんばん」でした!


 理事長先生から円盤を貰い、実際に飛ばしてみることにしました。最初は、難しそうにしていた子どもたちですが、いろんな投げ方を試していくうちに、だんだんコツをつかんでいきました!


 フープの中に通すことにも挑戦しました!「フープの中に入ったよ!」と嬉しそうに教えてくれました♪


 次回の科学教室も楽しみですね!

2023年6月14日

うちわ制作(年中組)

 夏の制作で、年中組はうちわを制作しました。片面ずつ違うデザインにしました!


 《クラゲ》

 青い絵の具を塗って水の中を表現し、顔はクレパスで描きました。クラゲのひらひらは、すずらんテープを使いました。うちわを扇ぐとひらひら動くので、「泳いでるみたーい!」と子どもたちは喜んでいました!


《ビー玉ころがし》

 絵の具を付けたビー玉を転がして、模様を付けました。箱の動かし方によってビー玉の転がり方も変わるので、子どもたちは真剣な表情で箱を動かしていました!



 また、夏休み前に持ち帰りたいと思います!


2023年6月12日

雨上がりのお散歩(いちご組)

 朝まで降っていた雨が上がり、園庭のお散歩に出掛けました。

 水たまりにそっと近づいてみんなで水たまりを触って顔を見合わせてにっこりしている姿がとても可愛らしかったです。

 プランターを持ち上げるとたくさんの虫がかくれんぼしています。虫が少し苦手なお友だちもダンゴムシには興味津々で指でつんつんと触ることができました。

 園庭にはたくさんの季節のお花が植わっています。

「お花きれいだね!」とお花を見るのがみんな大好きです。ゆりのお花はお友だちより背が高いですよ。

 最後はみんなで広い園庭をよ~いどん!と元気いっぱい走りました。

 梅雨でお天気が悪い日も多いですが、雨のやみ間やお天気の日にはお外で元気いっぱい遊びたいと思います。

2023年6月9日

小麦粉粘土(年中組)

 今日は小麦粉粘土で遊びました。


 小麦粉に水や油を入れてこねると、粘土になります。さらさらの粉が粘土に変身することに、「えー!そうなん!?」と驚いていました。こちらで作り、出来上がった物を渡して遊んだのですが、中には「先生と一緒にこねこねしたかったわ~!」と話しているお友達もいました!


 冷蔵庫で冷やして保存していたので、子どもたちは触るなり「冷たくて気持ちいい!」と言いながら、小麦粉粘土ならではのモチモチとした感触を楽しんでいました♪

2023年6月9日

電車ごっこ(ひよこ組・いちご組)

 ひよこ組といちご組のお友達みんなで、赤いロープの電車に乗って、園内巡りに出発しました。それぞれ自分の切符を持ち、駅に着くたびに切符にシールを貼ってもらいます。

 ひよこ組駅では、大好きなミッキーのぬいぐるみが待っていました。ミッキーに「かたつむり」のお歌をみんなで歌うと、シールを一枚!亀さん駅では飼育ケースの中の亀さんに話しかけてシールを一枚!と、切符にたくさんシールが集まりました。最後はフープ遊びのお部屋で、フープにジャンプで入ったり、フープのトンネルをくぐったりしてシールをもらいました。

 シールがたくさん集まった切符を嬉しそうに見合いっこしながら、「電車のお散歩楽しかったね。」「また行こうね。」と嬉しそうに話していました。

2023年6月9日

時計制作(いちご組)

 いちご組はアジサイのお花をモチーフにした時計を制作しました。下にてるてる坊主がぶら下がっています。「アジサイのお花ってどんなお花かな?」と絵本を見ながら「雨が多い梅雨の季節に咲くんだね。お天気になるようにてるてる坊主を飾ろうね。」と、折り紙をちぎって花びらにしたりてるてる坊主のお顔をマーカーで描いたりして完成させました。

「コチコチカッチンお時計さん~♪」と、お部屋でも『時計の歌』を歌っていますよ!

2023年6月9日

体育あそび(年長組)

 今日は、年長組になって、初めての体育あそびでした。

 先生のお話を聞きながら、走って笛の音で止まったり、お友達の足を持ってマットの周りを回ったりして楽しみました。

 その後は、鉄棒、S字棒、跳び箱、マットなどに繰り返し挑戦しました。

 楽しい時間はあっという間に終わり、

「もっとしたかった!」

と名残惜しそうな子どもたちでした。

2023年6月8日

時の記念日

 6月10日は時の記念日です。

 みんなでホールに集まり、時の記念日の由来や時間の大切さについてのお話を聞きました。鳩時計や腕時計、目覚まし時計。いろいろな種類の時計を見て、「掛け時計、家にもある!」「腕時計、お父さんがしてる。」と教えてくれたお友だちもいました。

 お部屋で歌っている時計の歌をみんなでうたった後は、『どうぶつむらのとけいだい』というお話をスライド視聴しました。じっくりとお話を楽しんでいましたよ。

 生活の中で、時間の大切さを少しでも感じられるきっかけになるといいなと思っています。