2024年2月14日

科学教室(年中組)

 今日は、年中組で最後の科学教室に参加しました!

 テーマは、「パッチン(ゴムのもどる力)」でした。


 理事長先生からパッチンを渡してもらい、床や積み木の上など、いろいろなところで飛ばしました!

 「せーので飛ばそう!」、「どっちが高く飛ばせるか勝負しよう!」などと話し合いながら、お友達同士で楽しそうに遊んでいました!


 大きなパッチンで飛ばした後に、ちいさなパッチンももらいました。

 小さいパッチンもすぐにコツをつかんで飛ばしていました!

 大きなパッチンと小さいパッチンを組み合わせて遊んでいる子たちもいました♪


 年中組での科学教室をいっぱい楽しんだ子どもたち!

 年長年長組の科学教室も楽しみですね!

2024年2月13日

音楽会リハーサル

 今日は、音楽会のリハーサルを行いました。

 お友達と一緒にいろいろな種類の楽器を鳴らすことを楽しんでいました。本番まであともう少し!子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしておいてください。

<たんぽぽ1組> 歌:ドレミのまほう 合奏:ホ・ホ・ホ

<たんぽぽ2組> 歌:にんげんっていいな 合奏:おもちゃのチャチャチャ

<ひよこ組> 歌:やぎさんゆうびん  合奏:バスごっこ

<はと組> 歌:おひさまになりたい 合奏:ウィーアー!

<つばめ組> 歌:ありがとうの花  合奏:勇気100%

<ふじ組> 歌:夢の欠片  合奏:ドレミの歌メドレー

2024年2月7日

デカルコマニー(年少組)

 昨日は、デカルコマニー(合わせ絵)をしました。

 白画用紙に、木の幹や枝をクレパスで描き、様々な色の絵の具の中から好きな絵の具を選び、葉っぱを描きました。

 描いた絵の具を半分に折り、広げてみるとカラフルな木が完成しました。

「わあ!すごい!」

「木できた!」

「楽しい~」

など言いながら描きました。

 

2024年2月2日

豆まき

 明日(2/3)は節分の日!今日は豆まきをしました。

 今年の豆まきには、赤鬼と青鬼がやってきました!


 自分で作った鬼のお面を身につけ、みんなで豆まきをし、「こわい~!!」、「鬼来た!」、「鬼は外!福は内!」と鬼の登場で大興奮のお友達でした。


 鬼に向かって一生懸命に豆をまいていました。

 本日、自分で作ったお面と三方を持ち帰っています。

ぜひ、お家でどんな豆まきだったかお話を聞いていただけたらと思います♪

2024年1月25日

1月生まれ誕生会

 1月生まれのお友達のお誕生会をしました。

 7人のお友達がひとつ大きくなりました。

 おめでとうございます!

 理事長先生が科学あそびのプレゼントをしてくださいました。

 今回のテーマは「すごい!空気の力」でした。ペットボトルや缶などをあたためると、へこむ様子を見て、目を輝かせていた子どもたちでした。

2024年1月24日

鬼のお面制作(ひよこ組・いちご組)

 もうすぐ節分ということで、鬼のお面を制作しました。

『おなかのなかにおにがいる』という絵本を見て、「ぼくのおなかには、泣き虫鬼がいるかな」とつぶやいていたり、「わたしのおなかには、何も鬼はいないよ!」と話す姿が見られました。

 折り紙で輪っかを作り、髪の毛に見立てて貼ったり、顔のパーツを福笑いのように並べてみて貼ったりして、カラフルで可愛い鬼が出来上がりました。

さて、節分の日には、みんなの心の中の鬼を、無事に退治出来るのでしょうか?

2024年1月23日

鬼のお面制作(年少組)

 節分に向けて鬼のお面制作をしました。

 顔の形から丸や四角の好きな形を選び、角やまゆげなど一人ひとり自分だけのお面を作りました。

「鬼怖いな~」

「いつ豆まくん??」

「鬼だぞー!」

など言いながら、楽しんで制作しました。

 とっても素敵なお面が完成しました!節分の日が楽しみですね!

2024年1月19日

鬼のお面制作(年中組)

 2月3日の節分に向けて、みんなで鬼のお面を制作しました。


 角と髪の毛はクレパスを使って模様を描きました。角は1本か2本で好きな方を選びました!


 髪の毛は、クレパスで模様を描いた上から絵の具を塗ってはじき絵にしました。


 黒目と眉毛は黒い画用紙にサインペンで形を描き、はさみを使って切りました。少し難しそうにしているお友達もいましたが、慎重に一生懸命切りました!


 最後にパーツをのりで貼って完成です!眉毛の向きによって表情が変わるので、「優しい顔にしよ!」、「強そうな顔にする!」と、自分なりに決めて貼る姿が見られました。


 「かっこいい鬼さんできたよ!」、「怖い顔の鬼さんになった!」と見せ合いっこをして、嬉しそうな子どもたちでした!また、豆まきの日に着けたいと思います♪豆まきが楽しみですね!

2024年1月18日

鬼のお面作り(年長組)

 2月3日の節分に向けて、鬼のお面作りをしました。

 紙芝居で、「なぜ節分に豆まきをするようになったのか」などを知った後、お面作りに取り組みました。

 眉毛、鼻、きば、つのなどを、それぞれの色の画用紙に自分で形を描き、ハサミで切りました。

「かっこいい鬼にしたいから、眉毛を太くする!」「わたしは、きばをたくさん貼って強そうな鬼にしようかな。」

と、それぞれ工夫して楽しんで作っていました。

 

 

 最後に画用紙や、毛糸で髪の毛を貼り、素敵なお面が出来ました。

豆まきの日に、かぶるのを楽しみにしていた子どもたちでした。

2024年1月18日

交通安全教室(年中・年長組)

 幼稚園に、宇治警察署の警察官の方が来てくださり、ホールで交通安全についてのお話を聞きました。

 絵合わせゲームをして、出てきた絵についての約束事を教えていただきました。

 

 年長組は、実際に横断歩道を渡る体験もさせていただきました。

 横断歩道を渡る時は、止まる→見る→合図→待つ

という約束事をみんなで確認しました。

 

 

 年長組のお友達は、小学校への順路を入学するまでにお家の人と何度か歩く練習をしてね。というお話もありました。

 今後も交通ルールを守り、安全に気を付けて過ごして欲しいと思います。