6月の末からプール開きとなり、プールに入るのをとても楽しみにしていた子どもたちです!
初めてのプールにドキドキしているお友達や、可愛い水着を着てニコニコのお友達、水鉄砲を使って遠くに水を飛ばすお友達など、プールに入ると笑顔で大はしゃぎの子どもたちでした!








2024年7月19日
6月の末からプール開きとなり、プールに入るのをとても楽しみにしていた子どもたちです!
初めてのプールにドキドキしているお友達や、可愛い水着を着てニコニコのお友達、水鉄砲を使って遠くに水を飛ばすお友達など、プールに入ると笑顔で大はしゃぎの子どもたちでした!
2024年7月19日
先週、お部屋で新聞あそびをしました。新聞を持って、台風になりきったり、お腹に当てて落ちないようにして走ってみたりしました。
「きゃ~!」とすごく楽しそうな声で新聞あそびを楽しんでいました。
最後は、新聞をビリビリと破り、新聞の雨を降らせて楽しみました!
「雨や!雨や!」
「わー!!すごい」
と笑顔いっぱいの子どもたちでした!
2024年7月19日
年少組では、風鈴制作を行いました!!お花のスタンプを押したあと、好きな折り紙を選び、ちぎり絵にしました。完成した風鈴は、お部屋に飾り、みんなで風鈴の音も楽しみまし
た♪
「花火みたいだね」
「リンリン音が聞こえるよ!!」
などとお話をしていた子どもたちでした。
ぜひ、お家でも飾ってください!
5月に植えたひまわりが大きな花を咲かせました!!目をキラキラさせながら大きなひまわりに夢中の子どもたちでした。
2024年7月12日
夏の制作で、けん玉の色塗りをしました。
油性ペンで好きな色を塗ったり、細いペンを使って模様を描いたりしました。
「カラフルなけん玉にする!」「僕は青が好きだから、青をいっぱい使おう!」「わたしはハート描きたい。」
と、自分で色や模様をじっくり考えて楽しんで取り組んでいました。
出来上がると「見て!虹色みたいになったよ。」「〇〇ちゃんの可愛い!」とお友達同士嬉しそうに話しながら見せ合いっこをしていました。
夏休み前にお持ち帰りいただくので、お家でも遊んでみてくださいね!
2024年7月10日
今日はみんなで、幼稚園全体を使ってシールラリーをしました。まずは、シールラリーの台紙に色を塗りました。
自分たちの台紙を持って目的の場所へ行き、与えられたミッションをクリアしていきます。
「これ違う?」「字がかいてある!!」と無事見つけられました。ミッションをクリアする度に、シールが増えて行きます。全部のシールを貼ると、「なつやすみ」の文字が完成しました。「な・つ・や・す・み」と一文字ずつ嬉しそうに読んでいました。
キラキラの笑顔いっぱいのお友達、たくさん遊んで楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。
2024年7月10日
本日は、年長組のみんなでおもちゃ花火教室に参加しました。
消防士さんが幼稚園に来てくれて、おもちゃ花火で遊ぶ時のルールや火遊びの危険についてお話をしてくださいました。
始めに、火遊びの危険についてのDVDを視聴しました。
次におもちゃ花火を遊ぶ時のルールについてお話を聞きました。
もしも、服に火がついたときには、手をバンザイしてゴロゴロ転がると良いということを教えていただき、子どもたちも実践してみました!
次に園庭に出て、実際に打ち上げ花火を見ました。
大きな音に少しびっくりしたお友達もいましたが、嬉しそうな子どもたちでした!
そして最後に、手持ち花火を一人一本ずつやってみることになりました!
火を付ける前に、周りに人がいないか確認すること、火を付けたら下を向けること、終わったら水につけることなど、消防士さんから教えて貰ったルールを守りながら、自分たちで火を付けて花火を楽しみました!
これから夏休みに向けて、お家で花火をする機会があれば、今日のことを思い出しながら、ルールを守って花火を楽しんで欲しいと思います。
2024年7月10日
ひよこ組・いちご組の子どもたちはアンパンマンが大好きです。アンパンマンの曲が流れるとにっこり笑顔で歌ってくれたり、アンパンマンの手遊びもお気に入りです。そこで、アンパンマンのおもちゃを作ろう!ということで、こま作りをして楽しみました。
まず、アンパンマンの顔を作ります。ほっぺ、目、口を並べてのりで貼りました。口は好きな形を選びましたが、どのアンパンマンも少しずつ表情に違いがあって、とっても可愛く出来ました。細かいパーツも指先に集中して上手に貼れました。
次に紙皿の周りにクレパスで色塗りをしました。少しずつ塗って色をたくさん変えてみたり、紙皿一周をぐるっと塗っては色を変えて、いろんな色のグルグルを描いたりと、様々でした。クレパスを全色使って色を塗ったお友達もいましたよ。
出来上がったアンパンマンごまを回してみると、すごくよく回って、みんな大喜びでした。利き手で回すとよく回り、反対の手で回すと回りにくいということにも気付いて工夫する姿も見られました。お友達と見合いっこしたり、どちらが長く回せるか競争したりして遊んでいました。
途中から「アンパンマンカー、出発!」と言って、こまを車のハンドルに見立てて楽しんだりもしていました。みんな、自分で作ったおもちゃに愛着が湧き、大切にしています。後日、持ち帰りますので、お家でも是非一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年7月5日
今日は、ホールで七夕誕生会を行い、7・8月生まれのお友達をお祝いしました。たくさんのお友達がひとつ大きくなりました!
お家の人や、お友達にお祝いしてもらって、とても嬉しかったですね!
誕生会の後は、七夕の日についてお話をしていただきました。
本日、七夕飾りを持ち帰っています。お家でぜひ飾ってくださいね。みんなの願いが叶いますように・・・。
2024年7月5日
ひよこ組・いちご組では、夏の制作として万華鏡を制作しました。「先生、今日はキラキラのおもちゃを作るんだよね!」と、楽しみに登園してきてくれた子どもたち。どんなおもちゃを作るのかな?とワクワクした様子でした。スパンコールを入れる前の筒を覗いてみると・・・あれっ??「全然キラキラしてないよ?」「何も見えないね。」と不思議そうでした。細かいスパンコールがこぼれない様に慎重に筒に入れて、覗いてみると・・・。
「わぁ~!!キラキラ!光ってる~!」「キラキラが動いてる!」と、みんなの瞳もキラキラ輝いていました。
筒の周りになる台紙に模様をたくさん貼りました。のりで貼る経験を重ねる度に、のりの適量がわかるようになり、のりを隅まで丁寧に塗り広げられるようにもなってきました。「次は赤色にしようかな!」「青と緑をくっつけて貼ろう!」など、お友達との会話も弾み、楽しく制作出来ました。
「明日もキラキラ見てみようね!」と、可愛いつぶやきも聞かれました。万華鏡は後日持ち帰りますので、お家でもお子様と一緒に、キレイな模様を是非楽しんで下さいね。
さて、昨日は幼稚園で七夕の集いがありました。職員室の前の大笹の飾りをみんなで見に行きました。「すいかとなすがあるね!」風が吹くと「さらさら音が聞こえるよ!」としばらく笹の前でみんなで眺めていました。今日登園してきて、「きれいな飾り、昨日ママとつけたよ。」「玄関のドアのところがさらさら鳴って、きれいだよ。」と教えてくれましたよ。
綺麗な笹飾りを見ながら、今日は水遊びや泡遊びを楽しみました。それぞれ自分で作ったペットボトルの水鉄砲で水のかけあいっこをしたり、お花に水やりをしたりしていました。だんだんと暑さが増してきましたが、夏ならではの開放的な遊びをたくさん楽しみたいと思います。
2024年7月2日
今日からひよこ組に新しいお友達が増え、みんなで5人になったひよこ・いちご組さんです。今日は雨降りでしたが、みんなは元気いっぱい!
「しゃぼんだま ちぃちぃぷぅ」と言う、絵本をみんなで読みました。いろいろな動物たちが、しゃぼん玉で楽しく遊ぶお話です。絵本を見ると「しゃぼん玉したい~!」と、ワクワクしていました。
小さく切ったストローをたくさん束ねた、しゃぼん玉スティックでしゃぼん玉遊びをしました。スティックをしゃぼん玉液に付けて、ふぅ~っと息を吹きかけると、色とりどりのしゃぼん玉がたくさん出てきて「わぁ~!キレイ!」と、大喜び。最初は、なかなかしゃぼん玉が上手く出なかったお友達も、何回もチャレンジする中で、大きなしゃぼん玉が出るようになりました。
たくさんの小さなしゃぼん玉がくっついて飛んでいるのを見つけて、「ぶどうみたい!」と、かわいいつぶやきもありました。「食べちゃおう!ぱくっ!」と、ぶどうを捕まえては食べる真似をして、ぶどう狩りを楽しんでいましたよ。
みんなで「せーの!」と一緒に吹いたら、とってもキレイでした。
いっぱい遊んで、楽しい1日でしたね。「またしゃぼん玉したいな」と言っていた子どもたちです。また、遊ぼうね!