2025年11月7日

わくわくタイム 科学教室(年長組)

 第5回のわくわくタイム科学教室のテーマは「魔法の風車」でした。

理事長先生が風車のついた棒をこするとクルクルと回り出す様子を見て、不思議そうにしていた子どもたち。

最初は理事長先生が作ってくれた魔法の風車を回してみました。

「回らないー!」と言っていたお友だちもいましたが、繰り返し挑戦すると

「回ったー😊」という声が多く聞こえてきました。

 次に実際に作ってみました。

サインペンの好きな色を使って、模様を描いたり塗ったりしました。

 自分で作った風車を回して見みると「きれいー!」と嬉しそうにしていました。

本日作った風車はお持ち帰りしていただいております。

2025年11月6日

チューリップの球根植え(年中組)

 先日、年中組のお友達みんなでチューリップの球根を植えました。チューリップの球根をみて「にんにくみたい!」「お花みたいだね」と不思議そうに見ていました👀

 一人一つずつ、球根を穴の中に植えていきました。「何色のチューリップが咲くかな?」「ピンクのチューリップがいいなぁ!」などとお話していました😊

 最後にみんなで「きれいなチューリップが咲きますように!」とお願い事をしました。春が来るのが楽しみですね🌷

2025年10月31日

ハロウィンパーティー👻(年少組)

 今日は、10月31日ハロウィンの日だったので、ハロウィンパーティーをしました!

 先週にカボチャのお面を制作し、作った日からハロウィンパーティーを楽しみにしていた子どもたち。「今日はハロウィンパーティー!」「お菓子もらえるん!?」「いつするんー?」とワクワクしながら登園してきてくれました!

 「ハロウィンのかくれんぼ」の大型絵本を読みました!

 大型絵本を読んだ後は、作ったカボチャのお面とおばけのバッグを身に着けてハロウィンパーティーの始まりです🎃

 始めは、職員室へ!みんなで「トリックオアトリート」と言って1つ目のお菓子をもらいしました!

 次は、預かりの部屋でお菓子を持っている先生を発見!2つ目のお菓子をもらいました✨

 次は、たんぽぽ組のお部屋へ!ネコさんからお菓子をもらいました🐱

 次は、空き教室でお菓子を持っている先生を発見✨キャンディをもらいました!

 最後は、ホールに向かうとカボチャさんが登場!!元気いっぱいに「トリックオアトリート!!」と言うと5つ目のお菓子をもらい大喜びの子どもたちでした!

 お部屋に帰って、お菓子パーティーをしました!もらったお菓子を「いただきまーす!」🍩🍪✨

 ハロウィンパーティーとても楽しかったですね!🎃また一つ素敵な思い出が増えました✨

2025年10月31日

体育あそび(年少組)

 今日は、ホールで体育あそびをしました。

体操の先生に元気にご挨拶をし、始めは伸び伸びと体をうごかす体操をしました!

 体操後は、カラーコーナーに向かって元気いっぱい走りました!

 次は、ボールを遠くの方になげる練習をしました!

 ボールを投げた後は、チームごとにボールから逃げる遊びをしました!

 最後は、元気いっぱいにご挨拶をしておわりました!✨

 今日は、雨も降っていたので体をたくさん動かせて大満足のたんぽぽ組さんでした😊

2025年10月30日

10月生まれお誕生会

 10月生まれのお誕生会をしました。7人のお友達がひとつお兄さん、お姉さんになりました。

カードやお歌のプレゼントをしてもらって、嬉しそうな子どもたちでした。

 理事長先生が、わくわくタイムの催し物をプレゼントしてくださいました。

テーマは、「高い所から降りる工夫」です。

ロープやはしごを使って降りたり、スリンキーが階段や坂道を使って降りたりしました。スリンキーが階段を上手に降りられたときは、手を叩いて喜んでいました。

 最後は、パラシュートを使って、ハロウィンのジャック・オー・ランタンが降りてきました。みんな大歓声をあげていました。とても楽しいわくわくタイムでした。

2025年10月30日

3年生同窓会

 3年生の同窓会をしました。

たくさんのお友達が来てくれて嬉しかったです!

来年の同窓会もお待ちしております。

2025年10月30日

お花の種まき(年長組)

 コスモスの種まきをしました。

「細い種だねー!」「何色のお花が咲くかな」

と言いながら、土の穴の中に種を入れていました。

 最後にみんなで

「きれいなお花が咲きますように😊」

とお願いをしました。

2025年10月27日

わくわくタイム 科学教室(年中組)

 今日は、わくわくタイム 科学教室に参加しました!

 第3回のテーマは、「こまであそぼう」です。

 はじめに、理事長先生からこまの持ち方や回し方を教えてもらいました。指の上でクルクルと回るこまに「すごーい!」と目をキラキラさせていました👀✨

 一人ひとつこまをもらい、自分で回すことに挑戦!初めはなかなか上手に回すことが出来ず「全然まわらへーん💧」と苦戦していた子どもたちでしたが、少しずつコツを掴み回せるようになりました!!中には、手のひらで回しているお友達もいました!

 指で回したり両手を使って回してみたりと、どうすれば綺麗に回るか一生懸命考えながら楽しんでいました。お友達とどっちが長く回せるか競争をしている姿も見られました。

 遊んだこまは、お家に持って帰っていただいております。ぜひ、お家でも遊んでみてくださいね😊

 ※今回持ち帰っているこまは、つまようじを使用しているので、取り扱いには注意してください。

2025年10月27日

おいも掘り(年長組)

 年長組のみんなでおいも掘りに行きました!

一人ずつ掘る場所を確認して、自分でおいもを掘っていきます!

少しずつ見えてくるおいもに興味津々の子どもたち。

 「たくさん繋がってる!」「どんな形かな~?」などと、お友達や先生に

お話をしながら楽しそうに掘り進めていきました!

 

 

  幼稚園に帰ってからみんなで掘ったおいもを広げて、見せ合いっこをしました!

「私の大きい!」「こんな小さいのもある!」と実際にお友達同士で見せ合ったり、

数を数えたりしている子どもたちがたくさんいました😊

 

  掘ったおいもは、お持ち帰りいただいてます!「お家で焼きいもしようかな~!」「おいものご飯にしようかな~!」と食べるのを楽しみにしている子どもたちです。

また、どんなお料理にしたのか幼稚園でお話聞かせてくださいね♪

2025年10月24日

わくわくタイム 科学教室(年長組)

 第4回のわくわくタイム 科学教室のテーマは「木のぼりサル」でした。

ひもを左右交互に引っ張っていくとサルが上に登っていき、ひもを斜めにすると、勢いよく降りる姿を見て

「すごーい!」「やりたいなぁ」

と、ワクワクしていました。

 その後、理事長先生お手製のテントウ虫を高いところに引っ掛けて遊びました。

 次に木に登らせたいものをサインペンで描きました。

 お友達と

「競争しよう!」「一緒のスピードで登らせよう」

と、登ったり降りたりを楽しんでいました。