2024年11月30日

陶芸教室(年長組)

 今日は、年長組のみんなで志津川陶芸教室へ行きました。

 この日を楽しみにしていた子どもたち。「僕はコップを作る!」「私はハートのお皿を作りたい!」などとお友達同士で話し合いながら、ワクワクしていました!

 大型バスに乗って、紅葉している木々を見て楽しみながら陶芸教室に到着です!

 陶芸教室の先生の話をよく聞いて、作品作りをしました!

 真剣な眼差しで一生懸命に取り組む子どもたち。自分の作りたい物の形を作り、いろいろな模様のスタンプをしました!

 最後に色を選んで完成です!

 1月に焼きあがることを聞いて、出来上がりを楽しみにしている子どもたちでした!

2024年11月27日

11月生まれ誕生会

 11月生まれのお誕生会をしました。5人のお友達がひとつお兄さん・お姉さんになりました。

カードやお歌をプレゼントしてもらって、嬉しそうな子どもたちでした。

 出し物は、園長先生のワクワクタイム 科学遊び。

テーマは「電気をつくる~手回し発電機~」でした。

 手回し発電機で、かぼちゃやジバニャンの目が光ったり、光ファイバーが光ったりする様子を見て

「わぁ!すごい!」「キレイー!」

と、驚いていました。

今回の内容は、お手紙でお持ち帰りいただいておりますので、ご覧ください。

 

2024年11月26日

絵画制作展

 今年度の制作展のテーマは、「ようこそ!みんなのまちへ」でした。

 いろいろな材料を使い、心を込めて作った作品や、お友達と一緒に作った大きな共同制作の作品など、お家の方に見てもらえてとても嬉しそうな子どもたちでした。

 また、お部屋ではこれまでに子どもたちが描いた絵も、展示させていただきました。嬉しそうに自分の絵をお家の方に見てもらっている姿が印象的でした♪

保護者会の役員さんも「ピクミンを探せ!」のゲームをしてくださいました。楽しい催しをありがとうございました!

 

2024年11月13日

わくわくタイム 科学教室(年中組)

 本日のわくわくタイム科学教室は「皿まわし」でした。

 初めは園長先生がお皿を回しているところを見ました。その後、洗面器、ちりとりを回すところを見せてもらい「わー!すごい!!」「ちりとりまで回ってる!」と楽しみながらも驚いて見ていました。

 子どもたちは丸いお皿を回してみました。いざやってみると、棒をまっすぐ持てなかったり、勢いよく回してしまい円盤が飛んで行ってしまったりと、少しコツをつかむのが難しそうなお友達もいましたが、何度か挑戦しているうちにどんどん回せるお友達が増えました。回しながら歩くことにも挑戦しました。

 最後は、三角の形をしたいったんもめんを回してみました。丸いお皿に比べると、バランスが悪く苦戦しているお友達もいましたが、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 お皿といったんもめんと棒を持ち帰っていますので、またご家庭でも遊んでみてください。

 ※棒の取り扱いにはご注意ください。

2024年11月8日

お花の種まき(年長組)

  今日は、みんなでお花の種まきをしました。

 ふじ組が「キンセンカ」、ゆり組が「矢車草」の種をまきました。

 「お家で同じお花の種まきしたよ!」とお話ししてくれたお友達もいました!

 1人ずつ種を貰って、土の穴の中に慎重に種を入れていきます。

 

最後にみんなで「早く大きくなりますように」とお祈りをしました!

 また、お外遊びのときに芽が出ているか見に行きたいと思います♪

 

 

2024年11月7日

チューリップの球根植え(年中組)

 チューリップの球根を植えました。チューリップは種ではなく球根から育つ事を伝えると、「お家で植えたことある!」と話したり、球根を見て「玉ねぎみたい!」と話したりするお友達もいました。

球根の根が出る方を下にして優しく植えました。

「何色のチューリップが咲くかな?」「きれいなチューリップの花が咲きますように!」と春が来るのを楽しみにしていた子どもたちでした。

2024年11月1日

園外保育<落ち葉拾い>(年中組・年少組)

 今日は、太陽が丘へ落ち葉拾いに行きました。

前日から「明日どんぐり拾い行くの?」「晴れたらいいな~」など、楽しみにしていた子どもたち。

 寒すぎず、暑すぎずでちょうど良い天気の中、幼稚園バスに乗って太陽が丘へ!

太陽が丘へ着くと、少し紅葉付いて来た頃で、赤い葉っぱやイチョウの葉っぱなど様々な形や色の落ち葉がたくさんありました。他にもまつぼっくりや、どんぐりもあり用意していた袋にたくさん入れて友達と楽しく落ち葉拾いをしました。

 落ち葉拾いをした後は、滑り台で楽しく遊んで幼稚園へ戻りました。とても楽しかったですね。

2024年11月1日

10月生まれの誕生会

 10月生まれのお友達の誕生会をしました。5人のお友達が一つ大きくなりました。おめでとう!

 催しは園長先生による科学遊び「スリット(格子)はおもしろい」でした。

 スリットの動きによって、ドラえもんがアンパンマンの絵柄に変わったり、緑色の丸が黄色に変わったりすると、「えー!なんで?」「不思議だなぁ」と大喜びの子どもたちでした!

2024年11月1日

わくわくタイム 科学教室(年長組)

 今回のわくわくタイム 科学教室のテーマは「ゴムのもどる力」でした。

園長先生手作りのゴムのおもちゃで遊んでみると

「わぁー!くるくるまわる!」「面白いね!」

と、喜んでいました。

 その後、園長先生が、ダンボールと輪ゴムとスーパーボールを使って作ったスーパーカーを走らせる様子を見ました。

「動くのすごい!」「速いね」

と、不思議そうに見ていた子どもたち。

 自分たちでもスーパーカーを作ってみることにしました。

 作ったスーパーカーを遠くまで走らせてみたり、お友達と同時に走らせて競争したりして、楽しそうにしていました。

 作ったスーパーカーは、お持ち帰りしていただいておりますので、またお家でも遊んでみてください!